目標とする曲、憧れの曲は誰にでもあります。
部分練習、分解練習、メトロノーム練習、片手練習、両手練習と地道に繰り返しやっと曲が完成したときには本当に嬉しいし、弾けなかったレベルの曲が弾けて一皮むけた時の喜びはひとしお。
練習曲で基礎練習をし、曲を地道に仕上げていくのが通常と思いますが、憧れのあの曲まであと一歩のときのピアノ体操本が出るそうなので、紹介します。
「トリルをスマートに(子犬のワルツ)」「ppに安定感と透明感を(月の光、月光) 」など、心惹かれる課題がCD付で学べるそう。
私は、「重音のフレーズをタイトに」って言うのが気になっています。
レベル・アップ必至!はじめてのピアノ体操(CD付)
(1525/リットーミュージック・ムック/ピアノスタイル/憧れのあの曲まであと一歩という人にオススメ!)
憧れのあの曲まであと一歩という人にオススメ!カンタンな体操を通じて上手な身体の使い方を覚え、その結果苦手を克服していく、という内容のピアノ教則本登場です!!
–収載内容–
■Item1:トリルをスマートに
◎収録曲:「子犬のワルツ」、「ノクターン」
■Item2:半音階とスケールを美しく
◎収録曲:「熊蜂の飛行」、「トルコ行進曲」
■Item3:3声を自由にうたう
◎収録曲:「ガボット」、「愛の夢 第三番」
■Item4:重音のフレーズをタイトに
◎収録曲:「別れの曲」、「雨だれ」
■Item5:ppに安定感と透明感を
◎収録曲:「月の光」、「月光」