現在妊娠中の管理人ですが、胎教のために頭のいい子を育てる音楽の魔法を購入しました。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
音楽が子どもの知能・基礎能力(記憶力・言語能力・空間認識力・数学力・想像力)を伸ばす。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1部 音楽と脳(音楽は頭のいい子を育てるのか/誰にでも才能がある/音楽を楽しむ―即興演奏/あなたは音楽的/子どもにとって最高の音楽教師になる/積極的に音楽にかかわる―受身ではなく/頭のいい子どもを育てるしくみ/積極的に音楽にかかわることの脳への影響/音楽はどのように脳と身体の強調を助けるのか/音楽はどのように記憶力を伸ばすのか/音楽はどのように言語能力を伸ばすのか/音楽はどのように数学力を伸ばすのか/音楽はどのように創造性を伸ばすのか/音楽はどのように社交性を伸ばすのか/音楽はどのように子どもを健康にするのか/チャンスの窓)/第2部 各家庭でできること(親は何をすればいいのか/胎児期―妊娠から出産まで/新生児期―ゼロ歳から一歳/幼児期その一―一歳から三歳/幼児期その二 三歳から五歳/幼児~学童期 五歳から七歳/過¥学童期 七歳から九歳)
※管理人コメント
とりあえず、胎教にはクラシックを聞いていた私ですが、本屋で見かけたので購入。
この時期にはこんな曲と具体的に曲を提示してくれていて、「この時期は短い曲を」などアドバイスがあり、あげている曲はクラシックだけでなく、中にはビートルズの曲なんかもあったりする。
音楽を通じての子供との関わり方(聞かせ方、音楽での遊び)は素人の私には参考になる。巷で音楽療法と言われているのはこんな感じなのかな?というイメージ。
胎教に関して書かれているページは数ページだが、曲など参考になった。
産後も使えるし(むしろそれにページが費やされている)実践してみます。