ピアノの独学に限界を感じてきたら、ピアノ教室に通いたくなりますね。
私は大人になってからのピアノ再開組なので、ネットで検索し、ピティナというところで現在の先生を探しました。先生が良かったからまあ良いのですが、今にして思えばもっといろんな方法を駆使して探せばよかったかなあと後悔しています。他が気になってしょうがないんです。先生をいったん決めると他に移りにくいですしね。
なので、ピアノ教室を探す上でいろいろ思ったことを記事にしてみます。
なじみの個人調律師さんがいればピアノ教室について聞いてみるとよいです。調律師さんとお話していると、そのピアノ教室情報網に驚きました。
調律師さんは毎日のようにいろんなピアニストや、ピアノ教室、ピアノレスナーの所に調律に行ってますから、
教室の評判
先生の性格(優しい、厳しい)
クラシック、ジャズ等のジャンル
ピアノの先生のプロフィール
ピアノの先生の教えかた(流派とか、教え方が古いとか新しい、教え方の上手、下手)
等、私の調律師さんはかなり細かいことを知ってます。
私はピアノ教室を決めてしまった後に調律師さんとお話したので、聞いてから決めればもっと自分と相性の良い先生と出会えたかもと思うと後悔しています。