ピアノ発表会の選曲について思うこと(私の場合)
ピアノ発表会は、ほとんどの教室で行われている。
だいたい年に一回くらいはあると思う。
問題となるのが選曲ですが、やはり好きな曲を弾きたいもの。
でも、難易度が合っていなかったり、先生と好みがあわなかったり、
大曲を弾きたくても一人5分以内とか決められてしまうとなかなかうまくいかない。
私の去年のピアノ発表会では、好きな曲でしたが、自分よりも難易度が高かったので仕上げるのに半年かかり、飽き飽きして嫌いな曲になってしまった。
あと、ピアノ発表会の曲にレッスン時間をとられてしまってなかなか教本が進まないのがかなり嫌だった。
あ、話がそれた( -д-)ノ
ピアノ発表会の選曲で初心者の私が心がけていることは、
好きな曲、ゆっくりの曲、短い曲の3つ。
好きな曲というのは、好きでないとやってられないから(`・д・´)
ゆっくりの曲というのは、私の場合はゆっくりの曲の方が緊張しても失敗せずにいける確率がたかいから。特に出だしがゆっくりの曲は気持ちに余裕がでる。
世の中にはピアノ発表会でまったく緊張しない人もいるらしいがうらやましい限り。
大多数の人が緊張、あがり症に関しては経験すると思う。
そういった点からも、緊張しても大丈夫な選曲というのも重要かと。
短い曲というのは、単純に長いと集中力がきれるから、曲の構成をつかみきれず、結局なにが言いたいのかわからない演奏になってしまうから。
話はこれくらいにして・・・
私がどのように曲を探しているかも記事にしていく予定です。
■関連記事
シューベルトのピアノソナタ16番OP42イ短調D845について
クラシックピアノの無料楽譜の探し方の紹介記事。
実際に私がシューベルトのピアノソナタ16番の楽譜をダウンロードした手順。
■注目記事ピックアップ
館野泉について、左手のピアニスト
人気の館野泉さんについての記事です。左手用の楽譜も紹介。
アニメソング楽譜特集
プリキュア、ポニョ、ドラえもんからD.Gray-man (ディーグレイマン)など、ポピュラーなのもマニアックなのもいろいろ紹介しています。
フジコへミングコンサートチケット2009
入手困難なフジコへミングのコンサートチケット情報記事
世界的ピアニストキーシンの来日コンサートチケット情報
何曲もアンコールを演奏してくれると評判のピアニスト。
キーシンは世界中のピアニストの中でもトップクラスのピアニストではないでしょうか?